一般社団法人高齢者雇用問題協議会
適格事業者登録番号T1120005023438
大イ第 687979TEL06-6379-3339
一般社団法人 ミドル.シニア 中高年者雇用問題協議会のコンサルタント紹介です
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 大手メーカー、大手監査法人、 大手会計事務所で勤務経験がある公認会計士

     

    所長/公認会計士・税理士 清水 康紀(しみず やすのり)

    同じ歩幅で歩く、同じ夢を見るために。

    元SEとしてメーカー勤務の経験があるから、現場のことが分かります。 監査法人勤務の経験があるから、コミュニケーションの大切さが分かります。 事務所所長の経験があるから、社長の気持ちが分かります。

    一緒に会社をより良くしていくパートナーとして、末長くサポートいたします。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

1977年8月

大阪府吹田市出身

1990年4月

大阪府私立高槻中学校に首席入学

1996年3月

大阪府私立高槻高校卒業

2001年3月

京都大学工学部建築学科卒業 ・ケーブルドームの構造設計手法について研究

2003年3月

京都大学大学院工学研究科建築学専攻構造力学講座修了 ・鉄骨構造物の建設コスト最小化設計手法について研究

2003年4月

株式会社日立システムズに入社 ・警察警備システムや空港防犯システム等の開発を担当 ・SAP CONSULTANT CERTIFICATION取得 ・社内表彰制度で新人賞受賞

2007年11月

公認会計士論文試験合格

2007年12月

新日本有限責任監査法人に入社 ・大手重工メーカー、スーパーゼネコン、放送局等の法定監査を担当 ・不動産投資法人のデューデリジェンス業務を担当 ・エンターテインメント製品保証会社の上場支援業務を担当 ・監査業務効率化ツールの開発

2012年8月

公認会計士開業登録

2014年7月

税理士法人スバル合同会計に入社 ・会計・税務顧問、組織再編税務等を担当

2014年8月

税理士登録

2015年7月

税理士法人スバル合同会計東京事務所の所長代理に昇格

2016年7月

税理士法人スバル合同会計福山事務所の所長に就任 ・就任後2年間で年間売上高15%UP ・会計・税務データのコンバート・システムの開発 ・会計システム移行による大幅なコスト削減 ・他会計事務所の事業譲受並びにそれに伴うシステム統合

2018年10月

株式会社UNIVERSEを設立

2018年11月

清水公認会計士・税理士事務所を開業

2019年4月

認定経営革新等支援機関に認定

2019年11月

事業拡大に伴い、事務所を本町オフィスへ移転するとともに、バックオフィス機能を新大阪江坂オフィスへ分離

2020年11月

一般社団法人 日本賑い観光協会の監事に就任

2020年12月

事業拡大に伴い、事務所をNLC新大阪アースビルへ移転

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

メーカー勤務の経験があるから、現場のことが分かります。

  • お話しをして少しでも楽になってもらえるのなら、一度どこかでお会いしましょう!ともに夢のある将来の事を語り会えれば幸いです。

    大手メーカーで警察警備システムや空港防犯システム等の開発を担当していた元システムエンジニアと言う経歴をもつので、

    元プロのSEとして、会計・税務のプロとして、最前線の確かな情報と技術で導きます。

     会計士・税理士として、年間400件以上の案件に携わった実務経験があります。

    全く違う場所での社会人経験があるからこそ、現場が想像でき、現場の悩みがわかります。

    大手監査法人・大手会計事務所にて勤務時には、上場企業様をクライアントに持っておりましたので、中小企業様から上場企業様までお任せください。SE、公認会計士・税理士、事務所所長と、多彩な経験をもっています。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
理事長
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

 成功事例体験者暖簾分け 業務委託契約 (MCL旅行事業部で成功された方々)平成29年から旅行業を始めた業務委託組織メンバーで年間売上5億を達成

  • 2017年 2月 62歳 小学生用 教育教材 販売

    2017年 2月 61歳 グンゼ株式会社

    2017年 3月 57歳 株式会社ラッキー企画インターネット事業部

    2017年 6月 66歳 職歴 天王寺郵便局局長

    2017年  7月 59歳 株式会社メディテック 衛生検査所 2017年 11月 63 株式会社中央電気計器製作所

    2017年 12月 62歳 プラス株式会社

    2018年 2月 62歳 シャープ株式会社 近畿統括営業部 2018年 2月 61歳帝人ハウジング

    2018年 6月63歳パナソニック株式会社

    2018年 7月 62歳 エコロテック株式会社

    2019年  4月 61歳 シャープ エレクトロニクスマーケティング 株式会社 営業部

    2019年 5月 61歳 株式会社 重松本店 医薬品総合商社

    2019年  6月 60歳 松本油脂製薬株式会社

    2020年 1月 65歳 公益財団法人大阪府国際交流財団

     

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

中高年者の持つ実績やノウハウを社会に活かし続ける

私どもセミナーの現状

毎回5社から十名くらいが、受講される初めての中高年雇用問題解決講座は、弊社本命商品であるコンサルティングです。


今はこのような情報に関してはほとんど発信されていません。それでもこの講座を募集すると次回受講の申し込みが毎回立ちます。


内容の全体像がわかると、自社にどう繋げていけばいいか動線がしっかりわかるようになります。


各企業の社風によっても違いますが、あまりにも今までの常識にこだわっていることを忘れないようにしておくと、もっと可能性が広がっていきます。


毎回ご好評につき満席をいただいている中高年者雇用解決講座解決コンサルティングは、体験されることによって充分に現状が大幅に改善されるのです。


雇用問題を成功させた実感を人は体験し、十分に経験することによってそれを乗り越えられるのです。



2013年の高齢者雇用安定法の改正を受け、日本企業の8割が60歳以降の高齢者を再雇用する制度を採用している。ただ、再雇用された高齢者は賃金が下げられ、仕事内容も変化する場合が多く、働く意欲を失う。もし、このような高齢者が増えれば仕事の成果が見込めず、会社全体の業績にも影響を与える